上海でのお部屋探しといえば、シノケン不動産へ!賃貸物件情報を随時更新中

上海賃貸シノケン不動産 | 物件情報を随時更新中!

お気軽にお問い合わせください TEL:(+86) 21-6289-2000

お気軽にお問い合わせください TEL:(+86) 21-6289-2000

  • お問い合わせ
  • 条件から検索
これから上海にお住まいになられる方必見!

賃貸Menu

お問い合わせ
  • トップページ
  • 賃貸住宅を探す
  • オフィスを探す
  • 入居の流れ
  • 上海賃貸Q&A
  • 会社概要
  • 中国不動産売買
  • お問い合わせ
キャンペーン住み替え、新規のお客様対象に、弊社では家具・家電プレゼントキャンペーンを実施中!
  • こだわり!
  • 日本人NO1★虹橋・天山エリア
  • 古北ファミリー
  • 日本人学校近く
  • ジム有り
  • バスタブ有り
  • 駅から近い

Archives

配車サービスの滴滴とソフトバンク 大阪からサービスを開始!

2018年7月にソフトバンク株式会社は、日本国内でタクシー配車プラットフォームを提供することを目的に、

中国の配車サービスの滴滴出行とタッグを組んでDiDiモビリティジャパン株式会社を設立することを発表しました。

その7月の発表から2か月後、9月28日からサービスを開始したと話題になっています。

日本国内の人口は減少傾向にありますが、訪日観光客が増えていることからビジネスの拡大が見込めるとのことですが

訪日観光客が日本に来てタクシーに乗車しているイメージがまったくないので今後新たな需要を生み出していくのだと思います。

まずは大阪での利用を高めることに力を入れて、その他地域でのサービス提供は年度内に協議するとのことです。ぜひ全国で使えるようになってほしいですね!

また、サービス開始にあわせて10月末までキャンペーンが行われています。

DiDiアプリをダウンロード・新規登録すると合計2500円のクーポンがもらえ、知り合いを紹介するごとに1500円のクーポンが両者にもらえるようです。

大阪に行く機会がある方や大阪にお住まいの方は一度試してみてはいかがでしょうか?

This entry was posted in 上海情報 on 2018年10月11日 by Shinoken.

今月9月よりEVタクシーが市内を走り始めており話題に!

物価が上昇し続ける上海で、日本と比べて格段に安いと言えるのは交通費です。電車、バス、タクシーすべてが安い価格設定なのは、上海生活の魅力の一つです。

特に家族で出かけるには、タクシーだととても便利ですね。

上海の3大タクシー会社といえば、大衆タクシー、強生タクシー、錦江タクシーですが、今月9月より強生タクシーの電気自動車(EV)タクシーが続々と姿を現し、市内を走り始めており話題になっています。

1台のEVタクシーを1か月使用すると、ガソリン1000リットル以上の節約ができ、CO2排出量を3000キロ減らすことができるらしいです。環境にもよくランニングコストも抑えることができますね。

EVタクシーは、上海の自動車メーカー「荣威」のEi5という高級感のある車種が採用されています。

上海タクシー

「荣威」のEi5という高級感のある車種

環境にもよくガソリン代が抑えられるという大きなメリットがありますが、初期コストの車両代は、高額なのですべてのタクシー車両すべてが突然「荣威Ei5」に変更することはないと思いますが、少しずつ車両変更をしていくと思います。

そして強生タクシーに続き、大衆タクシーも今月、「荣威Ei5」を50台投入し、11月には、100台に増やす計画を打ち出しました。

EVタクシー導入は、話題性があり企業イメージをアップさせるチャンスでもありますので、EVタクシーを導入する企業が増えていくのではないでしょうか?

EVタクシーの台数が増えて、CO2排出量が減り、環境良好化につながるといいですね。

This entry was posted in 上海情報 on 2018年9月19日 by Shinoken.

上海にドトールコーヒーがオープンしたと話題に!

日本国内では1100店舗を越えるセルフサービスコーヒーショップのパイオニアであるドトールコーヒーが上海の南京西路駅前にオープンしたと上海で話題になっています。

長い行列が続く!

日本ではカフェが新規オープンするからといってもこんなに行列になることはないと思いますが、それだけ地元の方々は話題に敏感なのだと思います。

話題だけでなく立地がものすごく良いという要因もあるかもしれません。

南京西路は、カフェ激戦区になっており様々なコーヒーショップが営業しています。

スターバックスでも世界最大の店舗


コスタコーヒーはドトールの目の前

コスタコーヒーはドトールの目の前にあります


このような激戦区でも立地が良いのでやっていけるのでしょうね。

この一店舗を皮切りにスターバックスのように中国全土に店舗が広がるとよいですね!

This entry was posted in 上海情報 on 2018年8月31日 by Shinoken.

ファミリーマートの商品を宅配してくれるサービスが大人気

ファミリーマートが2018年3月に「饿了么」本格展開!

「饿了么」とは、2008年に開始した飲食宅配サービスで、ユーザーから注文を受けて、商品を指定場所まで届けるサービスです。

「饿了么(※以下ウーラマと記載)」は日本語でおなかすいた?という意味でユニークなサービス名が印象的です。

店舗からすると宅配スタッフがいなくても加盟するだけで宅配サービスをお客様に提供することが出来るので新たな収益チャネルができることになります。

加盟している店舗は、レストランやテイクアウト店だけでなくスーパーなど130万店、ユーザー数は2.6億人と巨大なプラットフォームです。

このウーラマに中国でも人気のコンビニ、ファミリーマートが加盟をしていたのですが、今年3月、本格的に展開を開始しました。

5月末のニュースによると、なんと5月は前月の2.5倍の注文があり、すでに深夜帯では、来店売上よりも宅配売上の方が多いとのことです。

ユーザーがウーラマを通じて商品を注文すると、ウーラマの宅配ライダーがファミリーマートに行き、注文を受け取り、レジで決済後にユーザーに届けるという流れです。

お弁当や日用品やお菓子、飲料など合計20元以上+配送費5元で最短30分で配達してくれるので便利ですが、宅配ライダーは、とても大変そうですね・・・

夏真っ盛りの7月、8月はあまり家を出たくない暑さなので、ウーラマへの注文は殺到しそうですね。

This entry was posted in 上海情報 on 2018年7月23日 by Shinoken.

スタジオジブリの展覧会が初めて中国へ上陸!

数々のアニメ作品の製作で知られるスタジオジブリの魅力を伝える展示会『World of GHIBLI in China』が7月1日から上海森ビル(上海環球金融中心)にて開始しました。

スタジオジブリの作品がオフィシャルで中国に進出するのは初めてとのことですが、日本の展覧会を持ってきましたという感じではなく、中国の広大なスケールに合わせた展覧会になっているようです。

長さ約8メートルの飛行船や実際に乗れる猫バスや等身大のトトロなどジブリ作品のファンにはたまらない、ジブリの世界を詰め込んだ美術館だと話題になっています。

展示会は、上海森ビルの4階と94階の2か所にて10月7日まで開かれることになっており、4階のテーマは『となりのトトロ』上映30周年記念-ジブリのアートの世界」、94階のテーマは「天空の城-ジブリの飛行夢想」となっています。

スタジオジブリ展示会が上海の森ビルで開催

中国でもスタジオジブリの作品は人気が高まっており、三鷹の森ジブリ美術館にも中国からの訪日客が年々増加している状態ですので、さらに日本への旅行者が増えるきっかけになるのではないでしょうか。

東京三鷹市の三鷹の森ジブリ美術館

今年は、日本各地でジブリの展示会イベントが行われるので、夏休みで日本に一時帰国される方は、一度チェックをしてみてはいかがでしょうか?

This entry was posted in 上海情報 on 2018年7月6日 by Shinoken.

緊急時の対応に感動しました。 Y様

■当社を知ったきっかけ

知人からの紹介

知人はシノケン不動産さんを利用しており、本当に対応が良い会社だからと薦められました。

以前、夜23時頃、ドアが開かなくなっていることに気付き、外に出られず困っていた時でも、担当者に連絡したところ、即座に鍵の業者を手配するなどして対応いただいたので、本当に助かったという話も聞きました。

■他社との違い

希望していた条件に合う物件をご紹介いただくことができました。
会社から紹介してもらった仲介業者にも部屋を見せてもらったのですが、見せてもらう部屋は数多くあったものの、イメージとは少し違う部屋がほとんどでした。

シノケン不動産さんは、日本人の好みに合う物件をピックアップして紹介いただけていると感じました。

■利用した感想

最終的には、二部屋に絞り、並行して交渉していただきました。

その際、それぞれのオーナーさんの特徴など細かな情報もお聞きし、今の部屋に決めることにしました。

オーナーさんとの相性は、入居後のトラブル対応にも影響してくるそうです。

入居後のことも考え、親身にアドバイスいただいた担当者には本当に感謝しています。

■お部屋を探している方へのアドバイス

親身にアドバイスをいただける仲介業者を選ばれると良いのではないかと思います。

限られた時間の中で部屋を決めなくてはならないので、必要な時にタイムリーな情報をいただけないと、安心して部屋を決めることができないのではないかと思います。

This entry was posted in お客様の声 on 2018年2月23日 by Shinoken.

「双11」独身の日は今や世界最大のオンラインショッピングデーに!

11月のイベントといえば「双11」ですね。もともと数字の1が並ぶということで11月11日は「独身の日」と中国で定着していたのですが、アリババグループが2009年、この日にセールを開始したのが始まりで、今では、競合のネットショップはもちろんのことデパートまでがセールを行うなどすっかりセールの日になってしまい、独身の日は今や世界最大のオンラインショッピングデーになってしまいました。

2016年、「独身の日」セールのアリババグループの総売上高は143億ドルを記録しましたが、2017年はどれだけの売上になるのかが注目されています。

この「独身の日」セールは毎年日本でも話題になっており、日本国内でも開催する企業が出てきており徐々に浸透してきております。

大手5社が2015年に「いい買物の日」として開始

2015年にヤフー、ソフトバンク、Tポイント・ジャパン、TSUTAYA、ファミリーマートの5社が一体となり、11月11日を『いい(11)買物の日』と設定をして毎年開催しています。

第三回目の今年は、大幅に規模が拡大するようで94社,192ブランドが参画するようです。おもしろい点は、商品購入しなくても「いい買物の日くじページ」を訪問するだけで毎日クジが引け、日替わりで総額約3億円規模の豪華賞品が当たるという企画を行っています。

イオンが11月11日を中心にECの大型セールを日本で開催すると発表!

イオンは、11月11日の「独身の日」に合わせたECの大型セールを、日本で開催すると発表しました。

期間は、11月10日~17日の8日間でグループ内の24のECサイトで実施するとのことです。紳士スーツの4点セットで1万1111円、ポイントは通常の11倍つけるなど「1」を並べて話題性をアピールするようです。

11月は冬のボーナス前で消費が落ち込みやすい時期と言われていますが、年末商戦の前に消費を呼び込むために11月11日は日本でも重要な日になっていくのではないでしょうか。

This entry was posted in 上海情報 on 2017年11月1日 by Shinoken.

財布要らずの「顔認証」支払い、杭州にあるKFC系列の店舗で利用可能

中国でケンタッキーフライドチキン(KFC)、ピザハットなどのファーストフードブランドを展開しているYum Chinaは、アリババのAlipayと提携をして顔認証システムを利用した支払いシステムを杭州の一部の店舗に導入したとのことです。

利用者は、あらかじめ「Alipay」に自分の顔を登録しておく必要がありますが、タッチパネルから商品を選んだあと、1~2秒ほどカメラを見つめて認証を受け、携帯電話の番号を入力すると支払いを済ますことができ、所要時間は10秒もかからないということです。

地元メディアによりますとこのシステムには、人工知能などの最新技術が活用されていて、髪型や化粧など雰囲気を大きく変えた場合でも認証は問題なく行え、別の人の顔と誤認する問題はないとしています。

アリババの担当者は「食事や買い物に行く時に、何も持って行く必要がないので、今までより便利で安全になります」と話し、最新のサービスをアピールしているとのことです。

今後の決済システムはどうなるのか?

この決済システムは、下記の写真のように大きいので、複数台の設置となるとかなりの場所が必要になると思います。

引用元:(c)AFP

中国だけでなく全世界でキャッシュレス決済は、開発が進められており、スェーデンでは、手にチップを埋め込んで手をかざすと決済ができる「人体チップ埋め込み決済」なども出てきておりましたが、今年の大きな話題は「顔認証」だと思います。

様々な決済方法が出てきていますが、重要なのは便利になるということに加え、利用者が多いことだと思います。

今回の「顔認証」システムは便利かというと、メニューを自分で選んでカメラを見てそのあと携帯番号を入力するというのは、逆にめんどくさいような気がしますし、ファーストフード店のようなメニューがあるビジネスですと導入できますが、スーパーやコンビニとなるとメニューから選ぶこのシステムは導入ができません。

すでに浸透しているQRコードを読むだけのモバイル決済は、多くの人が使い慣れています。この層をファーストフード店だけは、「顔認証」で決済してもらうというのは非常に難しい気がしますが、とりあえず先に開始をしてしまう中国ビジネスの早さは見習いたいところではあります。

「顔認証」が今後どこまでシェアが伸ばせるかは、まだ未知数ですが、話題になれば上海のファーストフード店でも利用できる日が来るかもしれませんね。

This entry was posted in 上海情報 on 2017年9月26日 by Shinoken.

中国で大人気の日本の書籍!ビジネス書ジャンル半年間1位!『伝え方が9割 2』

日本でシリーズ115万部を突破した人気のビジネス書籍『伝え方が9割(著者:佐々木圭一)』の中国語翻訳版がなんと発売直後から半年間で40万部を突破したと話題になっています。

そこで中国で人気のネット書店「当当網」で確認したところ

なんとビジネス書ジャンルの成功というカテゴリーで販売量1位でトップに表示されました。

発売直後から半年間ずっと1位の『伝え方が9割 2』

発売直後から半年間ずっと1位の『伝え方が9割 2』

題名の前には、世界の有名企業の社員指定トレーニング教材と記載されていますね。この書籍が売れている秘密は、読んだらすぐに使えるからというのが理由のようです。本書に出てくる具体例では、日本のCMやマンガの名言があるのですが、中国語版でもアレンジされることなくそのまま訳されているそうです。

現在の20代の方々は、小さい頃から日本のマンガやドラマに慣れ親しんできた背景があるのですんなり受け入れられたのかもしれません。

5年前の中国では、知識に対してお金を払うという文化は一般的ではありませんでしたが、著作権など厳しくなって自然に知識に対してお金を支払う文化が一般的になってきたと感じます。

特に今の若い人達は、新しい知識を学ぶために積極的にお金を使うようになっているようです。

中国内でビジネスを行う日本企業に対して大きな朗報かもしれない

10年前、中国で「モノを販売する時にコンセプトなどは通用しない」だれも見向きもしないので「いかに有名なブランドであるかが重要」とよく言われていましたが「モノの時代」から「ココロの時代」に突入してきたのだと思います。この現象は、SNSの発展なども関係しているのかもしれません。

ほんとうに心に響くものは第三者に伝えたいという気持ちは日本、中国とも同じです。
『伝え方が9割』は、良いと思った人の口コミで広まり、ベストとセラーにつながっているのだと思います。

日本のミュニケーションを題材とした書籍が中国で大人気なのは、中国内でビジネスを行う日本企業の方々にも大きな朗報かもしれません。日本の市場と中国の市場において「物事の捉え方や感受性」に大きな差がほとんどなくなっているひとつの証明になり得ると思います。

今まで中国では無理だと思われていた日本のサービスも少し変更すればうまく馴染むかもしれませんね。

This entry was posted in 上海情報 on 2017年9月11日 by Shinoken.

ニトリ徐家匯店SNSの拡散で1日売上110万元を記録!

日本では、キャッチフレーズ“お、ねだん以上”で知られているニトリですが、上海にも3店舗あります。

2015年にオープンした上海1号店(中山公園店)、2016年の上海2号店(七宝万科店)までは、それほど知名度があるとはいえなかったニトリですが、徐家匯の3号店ニトリは、かなりの人気店になっているようです。

7月16日 上海は記録的な暑さだったのですが、徐家匯の3号店ニトリでは、入店行列ができるほど盛況で、当日の売上は110万元を突破し、世界中にあるニトリ400店舗の中でも1日の売上最高記録だったようです。

かなりの話題になったので後日、新聞記者が徐家匯の3号店ニトリに取材に行き、ある店員にインタビューしたところ「忙しすぎて泣き出したレジ担当の子が何人かいた」と答えたようです。

涙が出るくらい忙しかったのでしょう。ではなぜいきなり人気が出たのでしょうか?

人気が出た理由は?

そこまで知名度があったとはいえないニトリですが、記者が何名かの一般客にインタビューを行ったところおおよそ半分が微信を見て来店したと答えたとのことです。

きっかけは微信の人気公式アカウントがニトリについて記事を発信したところかなりの人に拡散されたというのが理由のようです。

記事の内容は、「ニトリ」と「無印・IKEA」を比較したコラムでニトリはIKEAとタイプは違うけどスタイリッシュ、しかも価格は無印より安い…という内容。

7月11日に微信公式アカウントに記事が発信されてからだんだん客が増えてきて16日がピークとなったようです。

ニトリで一番売れている商品は?


上海ニトリの店員いわく現在ニトリで最も人気のある商品は「接触冷感」素材のシリーズとのことです。

日本でもテレビなどでニトリの「Nクール 寝具」が話題になっていて夏場などの暑い時期でも布団がひんやり冷たく感じるという優れものです。

実際に表面温度変化の実験によると、普通のパイル生地に比べて、表面温度は約0.5度くらいから1.5度くらい低くなっています。これだけ温度が低くなるとかなりの冷たさを感じると思います。

上海はとても暑いのでこのような商品は今後も人気が出るでしょう。そして実際に商品を買った客は、やはりSNSにアップをするのでまだまだニトリの話題は続きそうですね。

This entry was posted in 上海情報 on 2017年8月23日 by Shinoken.

Post navigation

← Older posts
Newer posts →

上海不動産

お気軽にお問い合わせください

  • お問い合わせ

上海賃貸サーチ

ご希望の種別を選択して下さい
エリア選択
賃料
~
価格
~

お客様の声

  • 緊急時の対応に感動しました。 Y様
  • 交渉力が素晴らしいと感じました。 F様
  • 顧客目線で親身になって対応していただき感謝しています。 T様
  • アフターサービスの良さが決め手となりました。 O様
  • 非常に素早い対応で感謝しております。 H様



上海賃貸シノケンのグループロゴ

お気軽にお問い合わせください TEL:021-6289-2000

  • CHECK!家具・家電プレゼントキャンペーン実施中!
  • お問い合わせ
  • 条件から検索
  • 1990年創立

    30年以上の実績

  • グループ従業員数

    1,127名
    (2023年12月末現在)

  • 資本金

    151億2,849万円
    (資本剰余金を含む)

  • 連結売上高

    1,059億45百万円
    (2023年12月期)

  • シノケン不動産はシノケングループの子会社です。

  • 賃貸情報一覧
  • 会社概要
  • サイトポリシー
  • 賃貸Q&A
Copyright © 上海賃貸のことならシノケン不動産へ All Rights Reserved.

WeChatで賃貸情報を見たりお問合せもできます!下記のQRからぜひご登録ください!IMG_1182

×