上海でのお部屋探しといえば、シノケン不動産へ!賃貸物件情報を随時更新中

上海賃貸シノケン不動産 | 物件情報を随時更新中!

お気軽にお問い合わせください TEL:(+86) 21-6289-2000

お気軽にお問い合わせください TEL:(+86) 21-6289-2000

  • お問い合わせ
  • 条件から検索
これから上海にお住まいになられる方必見!

賃貸Menu

お問い合わせ
  • トップページ
  • 賃貸住宅を探す
  • オフィスを探す
  • 入居の流れ
  • 上海賃貸Q&A
  • 会社概要
  • 中国不動産売買
  • お問い合わせ
キャンペーン住み替え、新規のお客様対象に、弊社では家具・家電プレゼントキャンペーンを実施中!
  • こだわり!
  • 日本人NO1★虹橋・天山エリア
  • 古北ファミリー
  • 日本人学校近く
  • ジム有り
  • バスタブ有り
  • 駅から近い

Archives

世界5位の上海MBAスクール!卒業生の給与平均は驚きの約2000万円!

イギリスのファイナンシャル・タイムズ(FT)が毎年発表している「グローバルMBAランキング」で、上海の中欧国際工商学院、通称シーブス(CEIBS)が急速に順位を上げたことが話題になっています。

シーブスは、1994年に設立されたビジネススクールで毎年200人近くが卒業している評判の高いスクールで、所在地はインターナショナルスクールや外資系の巨大企業が多い浦東の金橋エリアにあります。欧米人や富裕層が多く住んでいる落ち着きのある良い街です。

さて気になるランキングですが、2016年のランキングではシーブスは世界17位でしたが、今年3月に発表された最新のMBAランキングでは、欧米の著名な大学院を押さえて5位、アジアではトップとなっています。

ランキング:http://rankings.ft.com/businessschoolrankings/global-mba-ranking-2019

100位の中には、中国のビジネススクールが6校もランキングされています!(日本は1校も入っていません・・・)

ランキングの基準は以下のとおりです。

同ランキングはFTが毎年発表しているMBAが取得できる世界のビジネススクールのランキングで、2019年度はFTの選考基準を満たす150校を調査対象としています。
調査項目は、スクールから提供されたデータとともに、スクール修了後3年経つ修了生約8000人からの回答を基に、キャリアや平均年収、MBA取得前と比較した給与の上昇率、現在の給与と授業料など諸費用を比較した費用対効果、更に、学生の国籍や女性比率など20項目でランキングしたものです。

引用元:毎日エヂュケーションより一部抜粋

シーブス卒業生の給与平均はなんと約2000万円(17.4万ドル)です!給与上昇率は183%と上位20校の中でも最高の上昇率でした。

講義は中国語ではなく英語で行われているので日本人の方でも英語を話せる方であれば問題なくカリキュラムを受けることができるので非常に魅力的です。

世界でもITの最新技術の事例がダントツに多いのはいまや中国ですし、学費も他国のビジネススクールと比べても半額らしいので「MBAを取得するなら中国に留学」というのがあたりまえになるかもしれませんね。

This entry was posted in 上海情報 on 2019年5月30日 by Shinoken.
上海市ゴミ分別

上海市ゴミ分別強化!ゴミ分別にもAI技術導入

ゴミの分別がものすごく大変な日本から上海に住むとゴミの分別がとても楽になったと思った方も多かったことでしょう。

しかし最近では、ゴミの分別が強化され始めており、分別を守らなければ罰金が科せられるようになるとのことです。

ハイテク技術が飛躍的に進んでいることで世界的にも注目されている中国ですが、ゴミ分別にもハイテク技術が用いられるとのことです。

ハイテク技術には、生活ゴミの分別処理のリアルタイムデータの表示、生活ゴミにおける全プロセスにわたる追跡、ゴミ品質のオンライン識別という3つの機能が導入されるようです。

まず清掃車、ゴミ中継センターにカメラを取り付け、マンション内のゴミを清掃車に乗せ、清掃車がこれをゴミ中継センターのコンテナに入れる。コンテナに入れる様子が記録され、AI技術によりゴミを識別する9枚の写真を選び、評価結果を記録するらしく、現在の識別の正解率は60%くらいとのことです。

ゴミの識別は顔認証よりも難しく湿ったゴミに混入しているペットボトルや厚いずた袋などが見えにくいという問題があるようですが、識別のレベルは訓練を重ねることで上げることができるようです。

清掃車に取り付けられているチップからは、カーナンバー、所属区などを読み取れ、車内にもGPSと重さ測定システムが搭載されるので、どの車がいつどのマンションに入り、どれほど多くのゴミを収集したかが分かるのでうかつにゴミの分別間違いをしないようにしないといけませんね。

罰金は、企業に対して5000元~5万元、個人に対して50元~200元が科せられるようなので気をつけたいですね。

This entry was posted in 上海情報 on 2019年5月14日 by Shinoken.

中国の大手ECタオバオはロケットでの商品配送を2022年に実現するとの目標

中国の大手ECタオバオは4月1日にロケットによる配送プロジェクトを立ち上げたと発表しました。商品配送を2022年に実現するとの目標を掲げており「全世界1時間配送」を目指すとのことです。

そんな夢のようなことが可能なのでしょうか?

2016年にアメリカの企業では、ロケットの着陸・回収に成功し、2017年には再利用型ロケットを用いた大陸間旅客輸送計画を発表しています。

中国でも再使用型ロケットの機体回収に成功しており、機体の再利用が実現すると、ロケット発射費用は99%も削減できるとのことです。

現在、タオバオの試験機は全長31メートル、直径2メートル、最大離陸重量250トンで、輸送能力5~10トンで2022年に初の打ち上げを予定しています。

実現すればニューヨークから上海まで40分、東京から四川省の成都まで15分で到達する計算で、輸送量が拡大すれば、米国・日本・韓国が無料配送エリア圏内に入る可能性もあるとのことです。

しかしそれだけではなく2025年までには、小型ロケットの開発準備にも入り、実現すれば30キロ圏内なら60秒で配送でき、ビルや住んでいるマンションの屋上でネットショップで注文した商品が受け取れるようになります。

ロケットで配送と今の時点で聞くとばからしいと思うかもしれませんが、まだロケットがなかった時代には宇宙に飛ぶ考え自体ばからしかったかもしれません。

近年は再利用型ロケット関連の技術や産業が徐々に発展を遂げており、ロケットによる配送プロジェクトは実現不能とも言い切れなくなっているようですね。

もしかしたら近い将来ロケット配送が主流になり、ネットショップで注文した商品が10分で届くなんてことになれば今の宅配業も大きく変わるかもしれませんね。

This entry was posted in 上海情報 on 2019年4月11日 by Shinoken.

世界10大金融センターのランキング上海は5位!

世界金融センター指数が発表されました。

世界の金融業界に広く注目されている世界金融センター指数は政策研究や投資戦略に対する貴重なデータとなっており、イギリスのシンクタンクZ/Yenグループと中国(深セン)総合開発研究所がドバイの“世界金融サミット”において発表しました。

今期の指数の詳細は、世界の銀行や経済シンクタンク、経済関連組織、世界各地でのアンケート調査などを含む、サードパーティから提供された定量調査データをもとに出した指数で、毎年3月と9月にそれぞれ更新されます。

世界10大金融センターのランキング

1位 ニューヨーク
2位 ロンドン
3位 香港
4位 シンガポール
5位 上海
6位 東京
7位 トロント
8位 チューリッヒ
9位 北京
10位 フランクフルト

ニューヨークはいつもどおりトップに立ち、ロンドンと香港は同じような評価でシンガポールと上海の評価は前回より上がっていますが順位は変わっていません。トロントは今期に大幅にランクアップしており、前回の11位から7位にランクインしました。

This entry was posted in 上海情報 on 2019年4月2日 by Shinoken.

深圳地鉄が顔認証で運賃を支払える技術の試験運用中

地下鉄会社の深圳地鉄が顔認証で運賃を支払える技術の試験運用を進めています。

地下鉄の乗客が改札ゲートに取り付けられているタブレットサイズの画面で自分の顔をスキャンをすると運賃が登録しておいた利用者の口座から自動引き落としされるというものです。

香港で発行されている日刊英字新聞サウスチャイナ・モーニング・ポストによると、現在、同市の地下鉄の1日当たりの乗車回数はおよそ500万回で、顔認証運賃支払いサービスの正式な開始時期については公開はされていないとのこと。

中国では、全土へ顔認証システムのを導入化していく取り組みがあり、2018年10月には、上海虹橋国際空港が、搭乗客のチェックインや荷物の預け入れ、セキュリティチェック、搭乗を顔認証で行うことができる機器を導入し、北京市や河南省の空港でも進められています。

日本でも顔認証技術を用いた搭乗手続きシステムを成田国際空港が導入

日本では、成田国際空港が2020年春から顔認証技術を用いた新しい搭乗手続き「OneID」を導入するとのことです。

搭乗者は空港での最初の手続き時に顔写真を登録し、その後の手荷物預け、保安検査、搭乗ゲートなどの手続き時に搭乗券やパスポートを提示する必要がなくなり、搭乗ゲートも顔認証のみで通過できるようになります。

ただ、中国のように顔認証技術を利用しキャッシュレスで電車に乗れるようになるのはまだまだ時間がかかりそうですね

This entry was posted in 上海情報 on 2019年3月25日 by Shinoken.

開発が進む上海世界博覧会の跡地!なんと山の建設!?

2010年に上海で行われた世界博覧会の跡地。

現在最大の注目を集めるスポットは、18,000席収容できる中国最大級のアリーナホールである「上海メルセデス・ベンツ・アリーナ」です。

外観は、まるでUFOが着陸したような雰囲気があるため大型のコンサートやイベントだけでなくデートスポットとしても利用されています。

(写真はGoogleMAPより)

そして2017年5月には、万博をテーマにした世界で初めての博物館「世博会博物館」が黄浦区にオープンしました。

パリ、大阪、上海、ミラノ万博など万博の歴史を展示する世界唯一の万博博物館です。

そしてついに浦東新区の後難エリアにて「世博文化公園」の工事が今年の上半期より開始するとのことです。

後難エリアは、フランス館、イタリア館、ルクセンブルグ館、ロシア館の元万博会場を含む総面積188ヘクタールの敷地です。

188ヘクタールというとどれくらいの規模かというと東京ドーム約40個分です!文化公園という名前のレベルではない規模感ですね。

「世博文化公園」の計画では、2021年には、一般開放する予定で、高さ48メートルの人工山「双子山」、オペラハウス、温室の花園などの建設が予定されているとのことです。

交通については、「双子山」に1500台の車が停めれる駐車場が予定されており、地下鉄は7号線「後灘駅」、13号線「世博大道駅」が隣接しているので交通の便はかなり良いですね。

上海のことですから世界最高レベルを目指すと思うので期待が高まりますが、たった3年でできるということにも驚きですね。

This entry was posted in 上海情報 on 2019年2月12日 by Shinoken.

進化する中国の超高速リニア開発。目標は最高時速4000km

2018年の初頭のニュースで時速600キロの超高速リニアモーターカーの技術計画が専門家による審査を通過したと報じられました。

2020年までに最高速度600キロまで引き延ばす計画とのことです。実現すれば上海から北京まで所要時間2時間20分になり、現在の高速鉄道の5.8時間を大幅に上回ります。

現在運用中の上海浦東のリニアモーターカーは、最高速度431キロで、2004年から開始しており、実績もあることから、時速600キロの超高速リニアモーターカーが完成すれば実際に利用できるのは、そう遠くない未来だと思います。

ただし中国のリニア開発は、この開発だけではありません。

最高時速4000キロ!スーパー高速鉄道が実現に向け研究開発中

最近のニュースでスーパー高速鉄道が開発中であると報じられました。スーパー高速鉄道は、航空機速度の4倍にあたる最高時速4000キロで、実現すれば上海から北京まで所要時間20分になります。

イメージは、パイプを新幹線が走る感じです。

画像引用は 百度より

よく映画やアニメで見る未来の風景では、空中にパイプがあり、その中を電車や車が走っているシーンがありますが、とてもイメージが近いのではないでしょうか?

車体自体は完成してもパイプの建設に時間がかかると思われますので、実際に利用するにはまだまだ時間がかかると思いますが、とても夢のある研究だと思います。

This entry was posted in 上海情報 on 2018年12月28日 by Shinoken.

海洋テーマパーク・上海海昌海洋公園が開園!

11月16日に海洋テーマパーク・上海海昌海洋公園が開園しました!

中国での海洋テーマパークは数か所ありますが、上海海昌海洋公園は、「最高傑作」と自信があるようです。

園内は中国らしく超巨大です。人魚海湾、極地小鎮、氷雪王国、海底奇域、海洋部落の5つのテーマエリアに分かれており、リゾートホテルのほか、6つの大型動物展示館、映画館に加え、大小含めて10のアトラクション&ショーがあるとのことです。

引用元:海昌海洋公园ホームページ


アトラクションの乗り物は入園チケットに含まれているということでチケット代を調べてみました。

大人が299元で子供が170元ですが、ネットで購入しておくと大人が279元、子供は150元でした。一日遊べることを考えるとけして高くない料金設定ですね。

11月16日に行われた開園セレモニーの報道によると、開園したばかりの上海海昌海洋公園は、すでに情報化インフラが進められており、入場チケット購入や決済には顔認証システムなどの人工知能技術が採用されており、中国のテーマパークのモデルケースとなっているとのことですがおそらく世界中のテーマパークのモデルケースになるのではないでしょうか?

最寄駅は地下鉄16号線「臨港大道」駅ですが、上海の中心地からは離れており、電車だと1時間30分はかかると思うのでタクシーやバスを利用するほうが良いかもしれません。

This entry was posted in 上海情報 on 2018年11月30日 by Shinoken.
上海マラソン大会

上海タワーを階段で走って頂上まで!垂直マラソン開催

垂直マラソンとはあまり聞かない言葉ですが、超高層ビルや塔の非常階段などをコースにして、ランナーが駆け上る都市型競技です。

上海では、昨年から浦東新区の「上海タワー(上海中心大厦)」で開催され、今回で2回目の大会となります。

上海タワーは、高さ632メートルの127階建ての超高層ビルで、ゴールは119階に設置され、参加者が上る階段数は3398段とのことです。

2016年に大阪が誇る高層ビル「あべのハルカス」で開催された大会の場合、1621段だったのでちょうど2倍の厳しさです・・・

そして第1回上海タワー垂直マラソンの優勝者がどれくらいのタイムでゴールにたどり着いたのか調べてみました。

優勝者は、ポーランドから来たピョートル·ロボジンスキーさんでタイムは、17分56秒!

女子の部は、オーストラリアから来たスージー·ウォルシャムさんでタイムは、20分44秒!

通常のマラソン大会のような「ちょっとチャレンジしてみようかな」という気持ちは全く湧き起らないとてもプロフェッショナルな競技ですね。

 

This entry was posted in 上海情報 on 2018年10月30日 by Shinoken.
上海蟹

史上初!JD.comがドローンで上海蟹の物流配送開始

中国のEC業界を代表する企業のひとつ「京東商城」は、上海蟹の産地、陽澄湖の漁解禁に伴い、史上初の自社ドローンによる上海蟹の配送を2018年9月から開始しました。

上海蟹は、陽澄湖産のものが最もおいしいとされており最高級品として扱われますが、京東が取り扱うのは、まさに陽澄湖産です。

陽澄湖から京東の配送ステーションまでの配送にドローンが利用されており、3分で湖から配送ステーションに到着するとのことです。

しかも中国全土190都市で当日中の配達を行っており、注文から最短4時間以内で配達が可能とのこと。

上海蟹は、店先でも生きているものを販売していますが、おそらく「京東商城」で注文したほうがより新鮮な状態で安く購入ができると思います。

そうなると上海でよく見かける上海蟹専門店に大きなダメージが押し寄せるのではないでしょうか?

編集後記
よく上海蟹の話題になると「上海蟹と言っても産地は上海ではなくて蘇州なんだよね」という話しを聞くことがありますが、実は上海蟹と呼んでいるのは日本人だけで正式には、「大閘蟹(ダージャーシエ)」です。

10月はたくさんの卵があるメス蟹、11月は白子があるオス蟹が格別ですね。

This entry was posted in 上海情報 on 2018年10月24日 by Shinoken.

Post navigation

← Older posts
Newer posts →

上海不動産

お気軽にお問い合わせください

  • お問い合わせ

上海賃貸サーチ

ご希望の種別を選択して下さい
エリア選択
賃料
~
価格
~

お客様の声

  • 緊急時の対応に感動しました。 Y様
  • 交渉力が素晴らしいと感じました。 F様
  • 顧客目線で親身になって対応していただき感謝しています。 T様
  • アフターサービスの良さが決め手となりました。 O様
  • 非常に素早い対応で感謝しております。 H様



上海賃貸シノケンのグループロゴ

お気軽にお問い合わせください TEL:021-6289-2000

  • CHECK!家具・家電プレゼントキャンペーン実施中!
  • お問い合わせ
  • 条件から検索
  • 1990年創立

    30年以上の実績

  • グループ従業員数

    1,127名
    (2023年12月末現在)

  • 資本金

    151億2,849万円
    (資本剰余金を含む)

  • 連結売上高

    1,059億45百万円
    (2023年12月期)

  • シノケン不動産はシノケングループの子会社です。

  • 賃貸情報一覧
  • 会社概要
  • サイトポリシー
  • 賃貸Q&A
Copyright © 上海賃貸のことならシノケン不動産へ All Rights Reserved.

WeChatで賃貸情報を見たりお問合せもできます!下記のQRからぜひご登録ください!IMG_1182

×