上海でのお部屋探しといえば、シノケン不動産へ!賃貸物件情報を随時更新中

上海賃貸シノケン不動産 | 物件情報を随時更新中!

お気軽にお問い合わせください TEL:(+86) 21-6289-2000

お気軽にお問い合わせください TEL:(+86) 21-6289-2000

  • お問い合わせ
  • 条件から検索
これから上海にお住まいになられる方必見!

賃貸Menu

お問い合わせ
  • トップページ
  • 賃貸住宅を探す
  • オフィスを探す
  • 入居の流れ
  • 上海賃貸Q&A
  • 会社概要
  • 中国不動産売買
  • お問い合わせ
キャンペーン住み替え、新規のお客様対象に、弊社では家具・家電プレゼントキャンペーンを実施中!
  • こだわり!
  • 日本人NO1★虹橋・天山エリア
  • 古北ファミリー
  • 日本人学校近く
  • ジム有り
  • バスタブ有り
  • 駅から近い

Monthly Archives: 9月 2017

財布要らずの「顔認証」支払い、杭州にあるKFC系列の店舗で利用可能

中国でケンタッキーフライドチキン(KFC)、ピザハットなどのファーストフードブランドを展開しているYum Chinaは、アリババのAlipayと提携をして顔認証システムを利用した支払いシステムを杭州の一部の店舗に導入したとのことです。

利用者は、あらかじめ「Alipay」に自分の顔を登録しておく必要がありますが、タッチパネルから商品を選んだあと、1~2秒ほどカメラを見つめて認証を受け、携帯電話の番号を入力すると支払いを済ますことができ、所要時間は10秒もかからないということです。

地元メディアによりますとこのシステムには、人工知能などの最新技術が活用されていて、髪型や化粧など雰囲気を大きく変えた場合でも認証は問題なく行え、別の人の顔と誤認する問題はないとしています。

アリババの担当者は「食事や買い物に行く時に、何も持って行く必要がないので、今までより便利で安全になります」と話し、最新のサービスをアピールしているとのことです。

今後の決済システムはどうなるのか?

この決済システムは、下記の写真のように大きいので、複数台の設置となるとかなりの場所が必要になると思います。

引用元:(c)AFP

中国だけでなく全世界でキャッシュレス決済は、開発が進められており、スェーデンでは、手にチップを埋め込んで手をかざすと決済ができる「人体チップ埋め込み決済」なども出てきておりましたが、今年の大きな話題は「顔認証」だと思います。

様々な決済方法が出てきていますが、重要なのは便利になるということに加え、利用者が多いことだと思います。

今回の「顔認証」システムは便利かというと、メニューを自分で選んでカメラを見てそのあと携帯番号を入力するというのは、逆にめんどくさいような気がしますし、ファーストフード店のようなメニューがあるビジネスですと導入できますが、スーパーやコンビニとなるとメニューから選ぶこのシステムは導入ができません。

すでに浸透しているQRコードを読むだけのモバイル決済は、多くの人が使い慣れています。この層をファーストフード店だけは、「顔認証」で決済してもらうというのは非常に難しい気がしますが、とりあえず先に開始をしてしまう中国ビジネスの早さは見習いたいところではあります。

「顔認証」が今後どこまでシェアが伸ばせるかは、まだ未知数ですが、話題になれば上海のファーストフード店でも利用できる日が来るかもしれませんね。

This entry was posted in 上海情報 on 2017年9月26日 by Shinoken.

中国で大人気の日本の書籍!ビジネス書ジャンル半年間1位!『伝え方が9割 2』

日本でシリーズ115万部を突破した人気のビジネス書籍『伝え方が9割(著者:佐々木圭一)』の中国語翻訳版がなんと発売直後から半年間で40万部を突破したと話題になっています。

そこで中国で人気のネット書店「当当網」で確認したところ

なんとビジネス書ジャンルの成功というカテゴリーで販売量1位でトップに表示されました。

発売直後から半年間ずっと1位の『伝え方が9割 2』

発売直後から半年間ずっと1位の『伝え方が9割 2』

題名の前には、世界の有名企業の社員指定トレーニング教材と記載されていますね。この書籍が売れている秘密は、読んだらすぐに使えるからというのが理由のようです。本書に出てくる具体例では、日本のCMやマンガの名言があるのですが、中国語版でもアレンジされることなくそのまま訳されているそうです。

現在の20代の方々は、小さい頃から日本のマンガやドラマに慣れ親しんできた背景があるのですんなり受け入れられたのかもしれません。

5年前の中国では、知識に対してお金を払うという文化は一般的ではありませんでしたが、著作権など厳しくなって自然に知識に対してお金を支払う文化が一般的になってきたと感じます。

特に今の若い人達は、新しい知識を学ぶために積極的にお金を使うようになっているようです。

中国内でビジネスを行う日本企業に対して大きな朗報かもしれない

10年前、中国で「モノを販売する時にコンセプトなどは通用しない」だれも見向きもしないので「いかに有名なブランドであるかが重要」とよく言われていましたが「モノの時代」から「ココロの時代」に突入してきたのだと思います。この現象は、SNSの発展なども関係しているのかもしれません。

ほんとうに心に響くものは第三者に伝えたいという気持ちは日本、中国とも同じです。
『伝え方が9割』は、良いと思った人の口コミで広まり、ベストとセラーにつながっているのだと思います。

日本のミュニケーションを題材とした書籍が中国で大人気なのは、中国内でビジネスを行う日本企業の方々にも大きな朗報かもしれません。日本の市場と中国の市場において「物事の捉え方や感受性」に大きな差がほとんどなくなっているひとつの証明になり得ると思います。

今まで中国では無理だと思われていた日本のサービスも少し変更すればうまく馴染むかもしれませんね。

This entry was posted in 上海情報 on 2017年9月11日 by Shinoken.

上海不動産

お気軽にお問い合わせください

  • お問い合わせ

上海賃貸サーチ

ご希望の種別を選択して下さい
エリア選択
賃料
~
価格
~

お客様の声

  • 緊急時の対応に感動しました。 Y様
  • 交渉力が素晴らしいと感じました。 F様
  • 顧客目線で親身になって対応していただき感謝しています。 T様
  • アフターサービスの良さが決め手となりました。 O様
  • 非常に素早い対応で感謝しております。 H様



上海賃貸シノケンのグループロゴ

お気軽にお問い合わせください TEL:021-6289-2000

  • CHECK!家具・家電プレゼントキャンペーン実施中!
  • お問い合わせ
  • 条件から検索
  • 1990年創立

    30年以上の実績

  • グループ従業員数

    1,127名
    (2023年12月末現在)

  • 資本金

    151億2,849万円
    (資本剰余金を含む)

  • 連結売上高

    1,059億45百万円
    (2023年12月期)

  • シノケン不動産はシノケングループの子会社です。

  • 賃貸情報一覧
  • 会社概要
  • サイトポリシー
  • 賃貸Q&A
Copyright © 上海賃貸のことならシノケン不動産へ All Rights Reserved.

WeChatで賃貸情報を見たりお問合せもできます!下記のQRからぜひご登録ください!IMG_1182

×