カテゴリー: 上海情報

世界10大金融センターのランキング上海は5位!

世界金融センター指数が発表されました。

世界の金融業界に広く注目されている世界金融センター指数は政策研究や投資戦略に対する貴重なデータとなっており、イギリスのシンクタンクZ/Yenグループと中国(深セン)総合開発研究所がドバイの“世界金融サミット”において発表しました。

今期の指数の詳細は、世界の銀行や経済シンクタンク、経済関連組織、世界各地でのアンケート調査などを含む、サードパーティから提供された定量調査データをもとに出した指数で、毎年3月と9月にそれぞれ更新されます。

世界10大金融センターのランキング

1位 ニューヨーク
2位 ロンドン
3位 香港
4位 シンガポール
5位 上海
6位 東京
7位 トロント
8位 チューリッヒ
9位 北京
10位 フランクフルト

ニューヨークはいつもどおりトップに立ち、ロンドンと香港は同じような評価でシンガポールと上海の評価は前回より上がっていますが順位は変わっていません。トロントは今期に大幅にランクアップしており、前回の11位から7位にランクインしました。

深圳地鉄が顔認証で運賃を支払える技術の試験運用中

地下鉄会社の深圳地鉄が顔認証で運賃を支払える技術の試験運用を進めています。

地下鉄の乗客が改札ゲートに取り付けられているタブレットサイズの画面で自分の顔をスキャンをすると運賃が登録しておいた利用者の口座から自動引き落としされるというものです。

香港で発行されている日刊英字新聞サウスチャイナ・モーニング・ポストによると、現在、同市の地下鉄の1日当たりの乗車回数はおよそ500万回で、顔認証運賃支払いサービスの正式な開始時期については公開はされていないとのこと。

中国では、全土へ顔認証システムのを導入化していく取り組みがあり、2018年10月には、上海虹橋国際空港が、搭乗客のチェックインや荷物の預け入れ、セキュリティチェック、搭乗を顔認証で行うことができる機器を導入し、北京市や河南省の空港でも進められています。

日本でも顔認証技術を用いた搭乗手続きシステムを成田国際空港が導入

日本では、成田国際空港が2020年春から顔認証技術を用いた新しい搭乗手続き「OneID」を導入するとのことです。

搭乗者は空港での最初の手続き時に顔写真を登録し、その後の手荷物預け、保安検査、搭乗ゲートなどの手続き時に搭乗券やパスポートを提示する必要がなくなり、搭乗ゲートも顔認証のみで通過できるようになります。

ただ、中国のように顔認証技術を利用しキャッシュレスで電車に乗れるようになるのはまだまだ時間がかかりそうですね

開発が進む上海世界博覧会の跡地!なんと山の建設!?

2010年に上海で行われた世界博覧会の跡地。

現在最大の注目を集めるスポットは、18,000席収容できる中国最大級のアリーナホールである「上海メルセデス・ベンツ・アリーナ」です。

外観は、まるでUFOが着陸したような雰囲気があるため大型のコンサートやイベントだけでなくデートスポットとしても利用されています。

(写真はGoogleMAPより)

そして2017年5月には、万博をテーマにした世界で初めての博物館「世博会博物館」が黄浦区にオープンしました。

パリ、大阪、上海、ミラノ万博など万博の歴史を展示する世界唯一の万博博物館です。

そしてついに浦東新区の後難エリアにて「世博文化公園」の工事が今年の上半期より開始するとのことです。

後難エリアは、フランス館、イタリア館、ルクセンブルグ館、ロシア館の元万博会場を含む総面積188ヘクタールの敷地です。

188ヘクタールというとどれくらいの規模かというと東京ドーム約40個分です!文化公園という名前のレベルではない規模感ですね。

「世博文化公園」の計画では、2021年には、一般開放する予定で、高さ48メートルの人工山「双子山」、オペラハウス、温室の花園などの建設が予定されているとのことです。

交通については、「双子山」に1500台の車が停めれる駐車場が予定されており、地下鉄は7号線「後灘駅」、13号線「世博大道駅」が隣接しているので交通の便はかなり良いですね。

上海のことですから世界最高レベルを目指すと思うので期待が高まりますが、たった3年でできるということにも驚きですね。

進化する中国の超高速リニア開発。目標は最高時速4000km

2018年の初頭のニュースで時速600キロの超高速リニアモーターカーの技術計画が専門家による審査を通過したと報じられました。

2020年までに最高速度600キロまで引き延ばす計画とのことです。実現すれば上海から北京まで所要時間2時間20分になり、現在の高速鉄道の5.8時間を大幅に上回ります。

現在運用中の上海浦東のリニアモーターカーは、最高速度431キロで、2004年から開始しており、実績もあることから、時速600キロの超高速リニアモーターカーが完成すれば実際に利用できるのは、そう遠くない未来だと思います。

ただし中国のリニア開発は、この開発だけではありません。

最高時速4000キロ!スーパー高速鉄道が実現に向け研究開発中

最近のニュースでスーパー高速鉄道が開発中であると報じられました。スーパー高速鉄道は、航空機速度の4倍にあたる最高時速4000キロで、実現すれば上海から北京まで所要時間20分になります。

イメージは、パイプを新幹線が走る感じです。

画像引用は 百度より

よく映画やアニメで見る未来の風景では、空中にパイプがあり、その中を電車や車が走っているシーンがありますが、とてもイメージが近いのではないでしょうか?

車体自体は完成してもパイプの建設に時間がかかると思われますので、実際に利用するにはまだまだ時間がかかると思いますが、とても夢のある研究だと思います。

海洋テーマパーク・上海海昌海洋公園が開園!

11月16日に海洋テーマパーク・上海海昌海洋公園が開園しました!

中国での海洋テーマパークは数か所ありますが、上海海昌海洋公園は、「最高傑作」と自信があるようです。

園内は中国らしく超巨大です。人魚海湾、極地小鎮、氷雪王国、海底奇域、海洋部落の5つのテーマエリアに分かれており、リゾートホテルのほか、6つの大型動物展示館、映画館に加え、大小含めて10のアトラクション&ショーがあるとのことです。

引用元:海昌海洋公园ホームページ


アトラクションの乗り物は入園チケットに含まれているということでチケット代を調べてみました。

大人が299元で子供が170元ですが、ネットで購入しておくと大人が279元、子供は150元でした。一日遊べることを考えるとけして高くない料金設定ですね。

11月16日に行われた開園セレモニーの報道によると、開園したばかりの上海海昌海洋公園は、すでに情報化インフラが進められており、入場チケット購入や決済には顔認証システムなどの人工知能技術が採用されており、中国のテーマパークのモデルケースとなっているとのことですがおそらく世界中のテーマパークのモデルケースになるのではないでしょうか?

最寄駅は地下鉄16号線「臨港大道」駅ですが、上海の中心地からは離れており、電車だと1時間30分はかかると思うのでタクシーやバスを利用するほうが良いかもしれません。

上海タワーを階段で走って頂上まで!垂直マラソン開催

上海マラソン大会

垂直マラソンとはあまり聞かない言葉ですが、超高層ビルや塔の非常階段などをコースにして、ランナーが駆け上る都市型競技です。

上海では、昨年から浦東新区の「上海タワー(上海中心大厦)」で開催され、今回で2回目の大会となります。

上海タワーは、高さ632メートルの127階建ての超高層ビルで、ゴールは119階に設置され、参加者が上る階段数は3398段とのことです。

2016年に大阪が誇る高層ビル「あべのハルカス」で開催された大会の場合、1621段だったのでちょうど2倍の厳しさです・・・

そして第1回上海タワー垂直マラソンの優勝者がどれくらいのタイムでゴールにたどり着いたのか調べてみました。

優勝者は、ポーランドから来たピョートル·ロボジンスキーさんでタイムは、17分56秒!

女子の部は、オーストラリアから来たスージー·ウォルシャムさんでタイムは、20分44秒!

通常のマラソン大会のような「ちょっとチャレンジしてみようかな」という気持ちは全く湧き起らないとてもプロフェッショナルな競技ですね。

 

史上初!JD.comがドローンで上海蟹の物流配送開始

上海蟹

中国のEC業界を代表する企業のひとつ「京東商城」は、上海蟹の産地、陽澄湖の漁解禁に伴い、史上初の自社ドローンによる上海蟹の配送を2018年9月から開始しました。

上海蟹は、陽澄湖産のものが最もおいしいとされており最高級品として扱われますが、京東が取り扱うのは、まさに陽澄湖産です。

陽澄湖から京東の配送ステーションまでの配送にドローンが利用されており、3分で湖から配送ステーションに到着するとのことです。

しかも中国全土190都市で当日中の配達を行っており、注文から最短4時間以内で配達が可能とのこと。

上海蟹は、店先でも生きているものを販売していますが、おそらく「京東商城」で注文したほうがより新鮮な状態で安く購入ができると思います。

そうなると上海でよく見かける上海蟹専門店に大きなダメージが押し寄せるのではないでしょうか?

編集後記
よく上海蟹の話題になると「上海蟹と言っても産地は上海ではなくて蘇州なんだよね」という話しを聞くことがありますが、実は上海蟹と呼んでいるのは日本人だけで正式には、「大閘蟹(ダージャーシエ)」です。

10月はたくさんの卵があるメス蟹、11月は白子があるオス蟹が格別ですね。

配車サービスの滴滴とソフトバンク 大阪からサービスを開始!

2018年7月にソフトバンク株式会社は、日本国内でタクシー配車プラットフォームを提供することを目的に、

中国の配車サービスの滴滴出行とタッグを組んでDiDiモビリティジャパン株式会社を設立することを発表しました。

その7月の発表から2か月後、9月28日からサービスを開始したと話題になっています。

日本国内の人口は減少傾向にありますが、訪日観光客が増えていることからビジネスの拡大が見込めるとのことですが

訪日観光客が日本に来てタクシーに乗車しているイメージがまったくないので今後新たな需要を生み出していくのだと思います。

まずは大阪での利用を高めることに力を入れて、その他地域でのサービス提供は年度内に協議するとのことです。ぜひ全国で使えるようになってほしいですね!

また、サービス開始にあわせて10月末までキャンペーンが行われています。

DiDiアプリをダウンロード・新規登録すると合計2500円のクーポンがもらえ、知り合いを紹介するごとに1500円のクーポンが両者にもらえるようです。

大阪に行く機会がある方や大阪にお住まいの方は一度試してみてはいかがでしょうか?

今月9月よりEVタクシーが市内を走り始めており話題に!

物価が上昇し続ける上海で、日本と比べて格段に安いと言えるのは交通費です。電車、バス、タクシーすべてが安い価格設定なのは、上海生活の魅力の一つです。

特に家族で出かけるには、タクシーだととても便利ですね。

上海の3大タクシー会社といえば、大衆タクシー、強生タクシー、錦江タクシーですが、今月9月より強生タクシーの電気自動車(EV)タクシーが続々と姿を現し、市内を走り始めており話題になっています。

1台のEVタクシーを1か月使用すると、ガソリン1000リットル以上の節約ができ、CO2排出量を3000キロ減らすことができるらしいです。環境にもよくランニングコストも抑えることができますね。

EVタクシーは、上海の自動車メーカー「荣威」のEi5という高級感のある車種が採用されています。

上海タクシー

「荣威」のEi5という高級感のある車種

環境にもよくガソリン代が抑えられるという大きなメリットがありますが、初期コストの車両代は、高額なのですべてのタクシー車両すべてが突然「荣威Ei5」に変更することはないと思いますが、少しずつ車両変更をしていくと思います。

そして強生タクシーに続き、大衆タクシーも今月、「荣威Ei5」を50台投入し、11月には、100台に増やす計画を打ち出しました。

EVタクシー導入は、話題性があり企業イメージをアップさせるチャンスでもありますので、EVタクシーを導入する企業が増えていくのではないでしょうか?

EVタクシーの台数が増えて、CO2排出量が減り、環境良好化につながるといいですね。

上海にドトールコーヒーがオープンしたと話題に!

日本国内では1100店舗を越えるセルフサービスコーヒーショップのパイオニアであるドトールコーヒーが上海の南京西路駅前にオープンしたと上海で話題になっています。

長い行列が続く!

日本ではカフェが新規オープンするからといってもこんなに行列になることはないと思いますが、それだけ地元の方々は話題に敏感なのだと思います。

話題だけでなく立地がものすごく良いという要因もあるかもしれません。

南京西路は、カフェ激戦区になっており様々なコーヒーショップが営業しています。

スターバックスでも世界最大の店舗


コスタコーヒーはドトールの目の前

コスタコーヒーはドトールの目の前にあります


このような激戦区でも立地が良いのでやっていけるのでしょうね。

この一店舗を皮切りにスターバックスのように中国全土に店舗が広がるとよいですね!